冷蔵庫を掃除する事で、消臭効果以外にも寿命を延ばす事につながる。
冷蔵庫を運搬する前には、しっかりと掃除を行いたいものですね。
しかし、やる事と言えば、棚の部分を拭いたりするくらいという人も多いはずです。
だけど、きちんと掃除をすることで消臭効果だけでなく、冷蔵庫の寿命を伸ばすこともできるそうです。
・冷蔵庫を掃除するのに必要なものって?
冷蔵庫を本格的に掃除するのであれば、ちょっとした道具が必要です。
クエン酸もしくは重曹、消毒用のアルコールを用意しておくと便利でしょう。
クエン酸や重曹は水に溶かしてスプレーすることで、油汚れなどを落としやすくできます。
ちなみに重曹は使っていない瓶などに入れて、ガーゼで蓋をしておくことによって消臭剤の役割も果たしてくれます。
また、冷蔵庫の臭いのもとはアルカリ性の成分が多いので、掃除をするときにクエン酸を利用するのがお勧めです。
・冷蔵庫の掃除をする時の手順とは?
運搬前には中身をすべて取り出しさないと運んでもらえませんから、必ず中身を出してから掃除をしていきましょう。
冷蔵庫を掃除する時には安全のことも考えて電源プラグを抜くのが基本です。
肉や魚などの傷みやすいものはクーラーボックスを用意しておきます。
卵を入れるポケットや棚などの外せるパーツは外して、中性洗剤を使ってきれいに洗ってしまうのが良いです。
それが無理であれば、先述したように重曹やクエン酸を水に溶かしたものをスプレーして汚れをふきとっていきます。
その後で消毒用のアルコールなどを使って拭き掃除をすると、除菌をすることができます。
冷凍室についても同様で外せるパーツは外してからあらってしまいます。
ここまでくると冷蔵庫そのものが軽くなっているでしょうから、少し動かして埃などを掃除してしまうと良いでしょう。
ほこりの掃除については年に1回くらいで十分ですが、庫内の掃除は1ヶ月に1度など定期的に行っていくことが大切です。
